浅草 奥山こども歌舞伎まつり
- 2016/03/22
- 19:31
関東地方の各地には 民俗文化財として 形を変えて
「歌舞伎」が根付いている・・・しかも 「こども歌舞伎」と言う
形で残っている所がある・・・・そんな 「こども歌舞伎」を
一堂に集めて 「檜舞台」を作り上げたのが「奥山 こども歌舞伎」です
本日は 平日ではあるが「秩父地方」からの こども歌舞伎を堪能した
「奥山まいり」の参道を「お練り」の形で 行進して なかなかの
姿でした・・・
奥山まいりの商店街を 「お練り」をして 通る・・・

奥山通りを「お練り」で 進んでゆく
ゴロゴロ会館前にて 「見栄を切る」


南郷力丸の 可愛い見栄切り

観音様本堂前にて お参りする

浅草神社神楽殿にて 始まる・・・最初は「口上」があり なかなか 可愛かった

続いて 「白浪五人男」の勢ぞろいです

日本駄右衛門・弁天小僧菊之助・南郷力丸と 続く



捕り手と 立ち回り


「歌舞伎」が根付いている・・・しかも 「こども歌舞伎」と言う
形で残っている所がある・・・・そんな 「こども歌舞伎」を
一堂に集めて 「檜舞台」を作り上げたのが「奥山 こども歌舞伎」です
本日は 平日ではあるが「秩父地方」からの こども歌舞伎を堪能した
「奥山まいり」の参道を「お練り」の形で 行進して なかなかの
姿でした・・・
奥山まいりの商店街を 「お練り」をして 通る・・・

奥山通りを「お練り」で 進んでゆく
ゴロゴロ会館前にて 「見栄を切る」


南郷力丸の 可愛い見栄切り

観音様本堂前にて お参りする

浅草神社神楽殿にて 始まる・・・最初は「口上」があり なかなか 可愛かった

続いて 「白浪五人男」の勢ぞろいです

日本駄右衛門・弁天小僧菊之助・南郷力丸と 続く



捕り手と 立ち回り


スポンサーサイト